ワーパパ日記

意識低い系サラリーマンの雑記ブログ

Repezen FoxxはHIP HOPか否か問題

500文字日記

今更ながらこの話題。いつの時代も、どのジャンルにもあるよね。あれはHIP HOPじゃない、ハードコアパンクじゃない、漫才じゃない、等。にわかが入ってこないと文化は発展しない(イノベーター理論)だろうけど、そもそも広がる事を望んでないって気持ちも分かる故、各々お好きにどうぞ。

 

今回の経緯

HIP HOPフェス「Rolling Loud」が4月13~15日にタイにて開催

日本からはAwitch、BAD HOP、TERIYAKI BOYZ、Repezen Foxxが出演

Ryuzo「ブッキングに関わった奴 マジで日本のHIPHOPに謝れ」

DJ社長「喧嘩を買う事にしました」「俺はそこら辺のラッパーの100倍HIP HOPに生きてる」

HIP HOPの定義について一部で盛り上がる

 

その後、Ryuzo氏は「YouTuberがやってるラップもどきと HIPHOPの差」と自身が発案者であるラップスタア誕生スペシャサイファーの動画をアップしたのを最後にこの件に関してリアクションなし。それでいいと思う。ビーフを起こして絡む未来は見る側としてもきつい。方向性の違い、ファン層の違い、分かり合う必要もない。クソリプも酷いし。

 

ちなみにクソリプしている人たち(今回の件に限らず全ネット上の話だけど)の発言・主張はオフラインで同じことが言えないなら無価値だと思っているので、たぶん実際は限りなく0に近い説を唱える。最近だとSIMON JAPさんにクソリプ飛ばすレぺゼンキッズとか。面と向かって言えない事をネット上でイキって言うのはダサい(言えるならスミマセン)。

 

上記のスペシャサイファーでも突き抜けた存在感を見せていたRalphさんのツイートも興味深い内容だった。

 

フェスはアートとは違い商業であり開催地で数字持ってる人が選ばれるのは妥当で、今回の件について、レペゼンフォックスさんが以前からタイにシフトされてた事や数字的な実績を無視するのは無理がある。

 

俺は彼等の音楽が好みではないし音楽として自分とどっちがカッケェかと問われれば俺だボケと即答する。でもそれを人に強要はしない。自分が分かってればいい。

 

hiphopガチ勢サイド(?)の我々が今するべき事は、非がないのに話に付き合ってくれたDJ社長さんにアザースという気持ちを持ちつつ、彼等と自分との違いを受け止め、目を逸らさずに、マジいつか見とけよと歯を食いしばりながら、自分が思うhiphopを作り続ける事。気に食わないなら自分で変えれば良い

 

楽曲の印象とは違ってちょっと可愛い一面も挟みつつ、やはりゴリゴリのストロングスタイルかっけーです。

 

最後に、レぺゼンの曲も何曲か聴いてみたけど、好き嫌いは別としてXOXOと花鳥風月くらいしか僕には良さが理解できず…。また、音楽のジャンルとしてはHIP HOPではない認識。おそらく割とマジョリティな意見かと。

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

嬉しいけどこれ、現実なのよね【WBC】

500文字日記

WBC、祝・日本優勝。めでたい。どの野球マンガよりもドラマティックかつチート能力を持っている大谷翔平エンゼルスのチームメイトであり同じくチート級のスーパースター、マイク・トラウト選手と国を背負っての夢の対決、決勝戦9回2アウト、160キロ超え連発、最後はえぐい曲がり方のスライダーで空振り三振ゲームセット。もはや筋書きのあるドラマやん。「がんばれ大谷くん WBC編」の実写化、フィクションでしょこれ?栗山監督、村上様、ダルビッシュ選手とのエピソードも演出やりすぎだし。大谷選手の打撃練習時、みんなが少年の目をして「ヤバい!すげー!」と笑い合う中、ただひとり村上選手だけが笑わず悔しさを感じていたって話とか。まあ、全て嬉しいけどこれ、現実なのよね。

 

よく見る大谷曼陀羅の別バージョン?夢年表みたいなやつを見たけど「27歳WBC日本代表MVP」って目標を今回でしっかり実現…!そして次は「28歳長男誕生」らしい。優生思想じゃないけど世界が期待しちゃうし妻になる人はプレッシャーえげつないな…。

 

決勝前のスピーチ

「憧れてしまっては超えられない。僕らは超えるために、トップになるために来たので、きょう1日だけは憧れを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう」

 

優勝後のインタビュー

「日本だけじゃなくて韓国もそうですし、台湾も中国も、またその他の国も、もっともっと 野球を大好きになってもらえるように、その一歩として優勝できたことがよかったなと思いますし、そうなってくれることを願っています」

 

冷静ながらも気迫のこもったスピーチと、東アジアへの配慮と激励、視野の広さを感じさせられるコメントに脱帽。オオタニサン!

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

2023年2月終了【振り返りと目標進捗】

500文字日記

2023年12分の2、16.7%が終了。2月はハイスタ恒さんの訃報、ダウンタウン浜ちゃんパパ活不倫発覚もノーダメージ(寧ろ好感度上がってる?)、奢る奢られる問題、蛙化現象などがあった記憶。通関士勉強に関しては目標70時間に対して50時間と明らかにペースダウン。一方で勤め先の仕事は達成率105%ほどと好調に推移。

 

項目ごと達成率

オートファジー 58.93% (前月迄53.57%)

1食糖質オフ 37.50% (前月迄32.14%)

運動 35.71% (前月迄28.57%)

筋トレ 14.29% (前月迄14.29%)

ブログ 42.86% (前月迄50.00%)

睡眠 88.01% (前月迄86.99%)

勉強 80.71% (前月迄87.86%)

 

改めて勉強20時間のマイナスは大きいな…。かろうじて8割は保っているとは言え。睡眠よりも達成率低いのダサいよね。

 

ブログのアクセスは400くらいだったはず。今更ながら検索流入でよく見られている特定の記事がある事に気づきページ内に関連するアフィリエイトも貼ってみた。売れたらラッキーだな。

 

最後に、2月いちばん面白かったコンテンツ。何ひとつ知らない…ですよ。の正体 〜あーいとぅいまてん!だけを一生やり続ける理由〜 / 千原ジュニアYouTube

→少し前にヒカルさん、カジサックさんとの動画でも見たけど、やはりジュニアさんの見せ方と言うか芸人愛・芸人に対するリスペクト的な事の差なのか、ですよ。さんの見方がかなり大きく変わった。内容的には同じ人が同じ考えを話しているはずなんだけど、聞き手によってこうも印象が変わるんだなと驚いた。ですよ。さんの生き方めっちゃかっこいいし面白い…。ちなみにヒカルさん×ですよ。さん動画は約1時間で再生回数230万以上、カジサックさんの方は約30分で100万回以上。で、ジュニアさんのが約30分で30万回ほど(全て3/16時点)。大きなお世話だけどジュニアさんの動画のですよ。さんをもっと多くの人に知ってもらいたい…。

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

こりん星に願いを【ゆうこりん受験】

500文字日記

最近、テレビ番組で小倉優子さんが大学受験をして話題になっていた。一部「受験を舐めてる」といった意見も見たが、いやいや番組サイドの協力があるにしても3人の育児しながら仕事もしてその中で1年勉強(計2000時間以上、1日4時間半以上)を継続させるなんて並大抵の事じゃないよ。1日10時間以上の勉強が出来るって勿論、本人も凄いし偉いけどその環境がいかに恵まれているか分かってない辺りガキだなと。

 

社会人ましてやワーママ・ワーパパなんて1日24時間の内、リアルに睡眠6.5時間、仕事9時間、育児家事4時間、食事サニタリーその他1.5時間で計21時間、残り3時間しかないのが平均くらいでしょ。さらに隙間時間から捻出or睡眠削って+1~2時間、つまり平日に勉強できる限界=理論値で5時間。

 

今回、受験のストレスからちょっと強い言葉で批判的な事を言ってしまった子、今の小倉優子さんと同じ年代(アラフォー)になった時、自分がどれだけ世間知らずだったか、あと2023年の彼女の可愛さに改めて驚愕するだろうな…。十中八九、チー牛だと思うけど第一志望に受かって大学デビューできる事を皮肉とかではなく純粋に祈る。

 

そして僕も確実に小倉優子さんよりは忙しくないし毎日4時間半くらいはやらんとダメだなと背筋が伸びた。

 

ちなみに約20年前、ゆうこりんガチ恋勢でした。こりん星!りんごももか姫!今後もリスキリングのアイコン、可愛すぎる頑張るママの星として活躍すごそう。

 

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

通関士試験まで残り200日

500文字日記

タイトルの通り通関士試験まで残200日となり、ついに最難関科目である通関実務の勉強をスタートした。テキストの例題1問目からワケが分からなかったが、解説は何とか理解できたのでよかった。ここから200デイズ毎日1問は絶対に申告書の問題をやろうと思う。マジで通関実務次第で合格が決まるので最低300時間、出来れば400時間以上は使いたいところ。業法は楽勝、関税法等もコツコツ暗記していけば大丈夫として、実務は本当1点~3点くらい足りず落ちる人が相当いるらしいので。とりあえず約20日で一通りやって、残180日(6か月)時点で過去問をガチで3科目通しでやって実力を測定予定。一応、過去問は8年分準備済。直近5年分を徹底的にやってあとの3年も覚えておけば本番、基本的な問題(6割以上)はほぼ取れる算段+応用にも多少は立ち向かえるはず(難問奇問は時間をかけず運に賭ける)。

 

通関士試験までのスケジュール

3/15(水)残200日・・・通関実務スタート

4/4(火)残180日・・・3科目過去問ガチ挑戦

5/4(木)残150日・・・業法と関税法を仕上げる

6/23(金)残100日・・・過去問8年分完了

8/12(土)残50日・・・実務を仕上げる

9/1(金)残30日・・・ラスト追い込む

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

R-1優勝したのにやらせを疑われる男

500文字日記

R-1グランプリ2023、寺田寛明さんのネタがここ数年のR-1グランプリで観たネタの中で一番面白いと思った。付和雷同。もう一本見たかった…。不正、出来レース云々に関しては絶対ないでしょ派。小藪さんやバカリズムさんがそんなん承諾して審査員をするとは到底思えない。ザコシさんも野田さんも。陣内さんはちょっとどうか分からないけど…(素人の雑なイジリ)。

 

事前審査もそれこそ本番のアクシデントも含めその時の空気でクオリティもウケも変わる故ありえないだろうし。単純にリハの時の仮点数が偶然470点だったのでは?って見解。

これに関しては公式からも発表あり。まあ予想通りの結果だけど、これを凄い確率とか皮肉で言って本気でヤラセだと思っている人もいて驚いた。マジか?まさか500分の1の確率だと思っている?もしかして反ワク&コロナは茶番、反コオロギ食の陰謀論者?
 
推測にはなるけど、おそらくスタッフの若い人達がリハで審査員役で仮の点数を入れる際、大会の相場として90点前後をつける事は予想がつくし、若いスタッフ(言い方悪いかもだけど下っ端の人)が80点台(相場より低い点数)を入れるのは現場で出場者本人に知られる可能性もありそうで気まずいから実際94点前後(計470点前後)の点数になる確率はけっこう高い説。あるいは1人目440点、2人目445点と5点ずつ増やしていって7人目の田津原理音さんが470点だった説(5人目のラパルフェ都留さんも本来451点のはずが誤表示で450点で映っていた時があった為)。ちなみに440点だと平均88点なので80点台と90点台で点数の色が変わる表示の確認もしたかったのかなと思ったり。
 
まあ、田津原理音さんとしては今後、ネタの中に伝説のレアカード「優勝したのにやらせを疑われる男」とか自虐ぶち込む事も出来るしオイシイよね。
 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

虫がいい虫の知らせに虫唾が走り腹の虫が収まらない

500文字日記

コオロギ食が話題。食料不足対策として世界的にも注目されているらしく「陸のエビ」とも言われているとの事。栄養価が高くて、牛、豚、鶏の約3倍のタンパク質が摂れるってのも見た。いや肉100g食べるのは余裕だけどコオロギ100gって無理でしょ…。パウダーにしたとしても相当きつい印象。まあ僕はコオロギ食べた事ないので何とも言えんけど。

 

学校の給食に出たって話も見たけど、ちゃんと記事を読んだら全く問題ない、てか教育としてめっちゃいいやんって感想。実際、第三者からの憶測でしかないクレームばかりで生徒からのクレームはないみたいだし。むしろ、報道などで生徒の顔が出てしまっている事の方が可哀想との見解。

「小中学校のような学校給食ではなく、専門科目の集団給食として実施しています。生徒がみな一斉に食べるわけではなく、希望する一部の生徒だけが試食しています。大学や企業が安全に食材を提供し、アレルギーについても生徒に説明したと聞いています。高校には、どんな意見が来ているか聞きましたが、今後どうするかは学校の判断になります。教育委員会として、このような給食を進めたり、指導をしたりするものではないと考えています」

 

また、機内食にもコオロギフードが出ている事で炎上。これも記事をちゃんと読んだら食べたい人が事前に予約したら食べられるだけで何が問題なの?って認識。「選択肢にある事が嫌」って人もいるみたいだけど。

「昆虫食を希望される方が事前に購入されて提供する形になっておりますので、コオロギパウダーを含んだ機内食を召し上がる方は、事前にそれを把握した上でご購入いただいている方で、それ以外のお客様が知らないうちにお口にするということはまず起こり得ません。ご納得いただいた方がご購入しているという認識でございますので、今後も基本的に変更なく、20~30ほどあるメニューの中の2品として提供させていただきます」

 

さらに、仕舞いにはPasco不買運動まで起こっているようで、超熟(食パン)よく食べるので不買の影響で売れ残り、ディスカウントが起きるならそれはそれでラッキーって感覚。コオロギ事業に6兆円だの、ここで許すと日本は虫食国になるだの、誤情報・デマ・陰謀論には興味なし。仮にガチで日本の食べ物が虫だらけで他の選択肢をとるのが難しい状態になったらそうなってない海外の国に移住すればいいだけの事。基本、起きてもない不安に騒いだところで(それが本当に起きたとしても)今も未来も何も変わらないと思っている派。故に確率と環境から自分が出来る事を優先順位を決めてやるだけ。コオロギに関しては、僕は今のところ食べるつもりはないけど、将来の食料危機に向けて&地球環境の為orビジネスとしてアクションを起こす企業や社会を批判する気も一切ない。それよりも生乳の廃棄問題、酪農を何とかしてあげてほしいよね…。

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

二月の勝者クライマックス多すぎ

500文字日記

「二月の勝者」がついに二月に入り、本気で手に汗握る展開。自身も勉強するようになってから読むと尚の事面白い。まるみが自分に打ち勝ち保健室から教室に行くシーンと、受験当日にお揃いのお守り(=樹里)を見つけて不安が消えるシーン、本当に好きで何度も読み返しちゃう。試験直前に樹里を見つけて遠くから微笑み合うけど、駆け寄って話したりしないとこがただの生ぬるい友達じゃなくて同志であり戦友って感じで痺れる。まだ16巻までしか読んでないから合否は分からないけど、まるみと樹里には絶対JG合格してほしい…。あと、島津順が愛知の海王中を受ける日、完全にアウェーで緊張が抑えられない中、黒木を見つけるシーンも泣ける。直後に駆け寄る島津順のやはり12歳なんだよな…と思わせる表情からの"勝負師の顔"のくだりを見てまた泣く。いやいやこのマンガ、クライマックスどんだけあんねん。

 

また、このマンガのパンチラインとして"君達が合格できたのは、父親の「経済力」そして母親の「狂気」"がやはり目立つけど、"残りの50日は、人生で5本の指に入るくらい熱い50日です!!"が僕は凄く好き。当然、合格の為だけど合格できなかったとしても激アツな50日を過ごせた経験は人生においてマジで価値があると思う故。勿論、"課金ゲー上等!!"も好き。

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

勉強の勉強法

500文字日記

最近、勉強に関する本で有益だと思った5選。thanx forフェルミ漫画大学

 

↓ 実用的かつ速効性あり

・絶対忘れない勉強法

・脳に任せる勉強法

・学び方の学び方

・勉強が面白くなる瞬間

・運動脳

↑ 脳と心に響く内容で面白い

 

「絶対忘れない勉強法」はKindle Unlimitedでも読めるので特にオススメ。下記のフェルミ漫画大学の要約以外にも興味深い内容が沢山。電子より紙のテキストの方が理解力が高まる、チョコレート(高カカオのもの)は脳に良い、ダンスやヨガも良い、つくり笑いで脳をだまして勉強を面白くする、やる気スイッチは得意科目で押す、友達宛に目標と行動の約束と進捗記録を書くと達成率1.8倍アップ、右利きの人は右手を強く握りしめると左脳が活性化しインプット力が高まる、反復学習よりも差し込み学習の方が効率が良い、タイムプラス勉強法、夜より朝勉強した方が脳への定着率が上がる、空腹状態になると記憶力が上がる、テスト形式の方が記憶に残る、不安は書き出してリセットする、etc…。

 

「絶対忘れない勉強法」

<要約>

・勉強を始める前に10分歩く

・風呂の中で暗記する

・脳に重要な情報だと認識させる

・忘れたくない内容は音読する

・やり始めればやる気は出る

・眠気撃退には有酸素運動が有効

・勉強前に眼球を左右に動かす

・シメの筋トレで記憶の定着度が高まる

 

「脳にまかせる勉強法」

<要約>

脳をだまして記憶力を上げる

記憶の定着には必ず復習が必要

記憶とはペンキ塗りのようなもの

記憶するのは脳にまかせる

サイクル反復速習法

ハイスピード学習を続ける

1分間ライティング

 

「学び方の学び方」

<要約>

ポモドーロテクニックを使う

・勉強の邪魔になりそうなものは最初に取り除く

・休憩すると記憶力があがる

・行き詰まったら集中するのをやめてみる

・イメージと一緒に覚える

・3つのゴールを設定する

・読書は速度よりも理解が大事

・もう一人の自分に監視させる

 

「勉強が面白くなる瞬間」

<要約>

・勉強時間を管理する

・ルーティンを取り入れる

・背筋を伸ばして座る

・ながら勉強をしない

・ノートは丁寧に取らない

・前方の席をキープする

・風邪を引かない

・身の回りをきれいにする

 

「運動脳」

<要約>

・運動は脳の各領域の連携を強化する

・運動はストレスを低減させる

・運動は集中力をアップさせる

・運動で気分の落ち込みを防ぐ

・運動は記憶力を改善する

・運動が創造性を高める

・運動は老化を遅らせる

・少しの運動でも十分価値がある

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!  

 

 

奢り、奢られ、ふり、ふられ

500文字日記

「デートの食事代は男性が払うべき」論争が盛り上がっている。ほんとTwitterの人気企画かってくらい定期的にこのネタ盛り上がるよね。あとサイゼリヤ老害に出くわすネタと。

 

今回、女性側の一意見として「女性は男性よりも美容代にお金がかかっているから奢られるべき」と。何なら「女性は服も下着も新しく買う」とも。なかなか素直な主張、てかめっちゃいいやんって感想。その日、デート相手の為にお金と時間をかけて超可愛く仕上がった状態で来てくれるわけでしょ。そんなん男は全員奢るやろって思うんだけど案外そうでもないようで「美容代よりも食事代、乗って行く車の額の方が高い」なんて声も。言いたい事は分からんでもないが、楽しくない考え方だな…。そうは言っても実際、今回炎上中の女性たちレベルの美女とデートってなったら奢るのでは?まあ奢らないor奢れない人はそもそも遊んでもらえないってのが現実だろうけど。ちなみに僕が恋愛市場にいてデートとかしていた頃は僕の方が明らかに多く食べる&飲むからって理由で奢るかけっこう多めに出すって時がほとんどだった記憶(奢ってくれる年上の人もいたし、奢られて当然って年上の人もいたな…)。

 

まあ年齢、収入、立場などで変わるかもだけど、恋愛においてのデートって話なら弊息子には近い将来「自分が奢りたいと思える相手に奢らせていただけ!」って言うかな。また、弊娘には「自分が遊びたいと思える相手に奢ってもらえ!」って言うかな。古い感覚かもだけど。弊娘の方が難易度高いか?

 

奢られ論争、デートじゃない場合から男女差別、格差、LGBTの問題にまで飛躍される人もいて奥深く、かつ決して正解のないテーマだけに今後も定期的に盛り上がるor燃え上がる事が予想できる。就活の面接でこの質問を出したら人間性の一面も測れそう。

 

最後に、カウボーイビバップのフェイの名パンチライン「女は生きているだけで偉いのよ」を思い出したので記しておく。僕としては、生物学的にはかなり答えに近い考えって認識。あんまり踏み込むとルッキズムだの、子を産むしか価値がないor子を産まないと価値がないって事か、だの言ってくる人もいるから怖いけど。

 

Outro

お疲れさまです。

ワーパパ日記へのアクセスありがとうございます☺

 

読者登録してくださるブロガーさんへ

→全て確認し、僕も読者登録させていただきます。

↓差し支えなければ読者登録お願いします!